平坂寛のフィールドノート

search
menu
キーワードで記事を検索
未分類

2018年を振り返る

2018.12.31 hirasaka

今年もいろいろ楽しみました。そして勉強させてもらいました。 というわけで一年間の獲物や出会いの総ざらえを写真の羅列でザザッと。 ▲年明けはタイの水上家屋で迎えました。ひたすら小魚を捕る毎日。 ▲数年ぶりにあらためてデルモ…

告知

1月3日(木)フジテレビ系『ビストロ・アース~未開拓食材バラエティ~』にお邪魔します

2018.12.31 hirasaka

新年明けての1月3日木曜日、フジテレビ系お昼の特番『ビストロ・アース~未開拓食材バラエティ~』にちょこっとだけお邪魔します。 番組の公式サイトによると “あなたの固定観念が吹っ飛ぶ!?常識崩壊の絶品グルメ番組が登場!離島…

虫

トゲだらけのキリギリス Phricta spinosa の擬態

2018.12.30 hirasaka

ジャイアントショベルノーズシャークを捕まえた翌々日、ケアンズを発つ前に宿の周りを散策。 ▲海の獲物はひと段落!こうなると森も見ておきたい。 小魚と虫が狙いでしたが、二日間続いた大雨と大風で小川や森のエッジはほとんど洗い流…

食べる

チカメエチオピアを釣って食べる(※魚の名前です)

2018.12.29 hirasaka

昨日はアオスミヤキの話だったので、引き続き八重山で採れた深海魚について。 2017年夏のこと、沖縄本島でテレビ関係の仕事を終えてその足で八重山へ。 大げさでもなんでもなく「死ぬほど」暑い快晴のもと水深400m以深の海域を…

虫

シロスジカミキリの幼虫『鉄砲虫』はマジで美味い

2018.12.27 hirasaka

今日は3月に千葉でシロスジカミキリの幼虫を採って食べた時のお話です。テレビのロケも兼ねてました。 なんか最近の投稿は一年を振り返る…みたいになりつつありますが、年末ということで。 シロスジカミキリは日本産カミキリムシの中…

棘皮動物

巨大ウニ『オオキタムラサキウニ』を採って食べる

2018.12.26 hirasaka

6月の話ですが、テレビ番組の撮影でカナダへオオキタムラサキウニ(※当初『アメリカオオムラサキウニ』と表記していましたが、読者の方のご指摘によりオオキタムラサキウニ表記の方が適していると考え修正しました)の捕獲と試食に行っ…

虫

タイでガサガサしてたらなぜかチェリフェルネブトクワガタが採れた

2018.12.25 hirasaka

年の瀬ですね。 昨年の今頃は何をしてたかなと思い返すと、年末年始にかけてタイのカオレムダムへ小魚採りに行っていました。 ▲カオレムダムの水上家屋集落。なかなか素敵な景色でしょう? カオレムは水上家屋の密集地帯。宿も空いた…

甲殻類

大型ヤドカリの刺身はイセエビ味だったりホタテ風だったりする

2018.12.24 hirasaka

ヤドカリは食べられる。 特にコモンヤドカリやオニヤドカリなどの大型種は腹部(常に貝殻の中へ収まっている部分)の肉づきがよく、刺身でイケる。しかも美味い。 ▲南方系のコモンヤドカリ。沖縄に多い。 ヤドカリの刺身は三浦半島沖…

魚

沖縄のフライフィッシングを開拓する(メルカリ頼みで)

2018.12.22 hirasaka

※本企画は株式会社メルカリの提供でお届けするPR記事です ・フライフィッシングとは? 25年もの間、ずっとやってみたかったのだけれど手を出せずにいた趣味がある。フライフィッシングだ。 フライフィッシングとは魚を彼らが自然…

未分類

ヨツメウオ記事掲載 on 動く図鑑MOVE

2018.12.22 hirasaka

『動く図鑑MOVE』公式サイトへの連載コラムが更新されました。 今回のテーマはヨツメウオ。 シルエットこそメダカですが、出目金のように飛び出た眼が上下に仕切られて四つ目に見え、さらには水中で危険が迫ると陸上に緊急避難する…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 30
  • >

最近の投稿

  • 2024夏も開催!昆虫観察会in対馬
  • ウオ〜!ミズウオ〜!
  • 寒波の沖縄気絶魚拾い動画公開
  • 読売テレビ「す・またん!」で石垣島の巨大イグアナハント
  • あけましておめでとうございます

最近のコメント

  • タスマニアオオガニ(タスマニアンキングクラブ)を料理する に 中澤淳 より
  • ひさびさ!仙台うみの杜水族館で『深海ナイト』やります! に ももりん より
  • シルバーアロワナ動画公開 に 馬の骨コミュニケーションズ有限会社 より
  • 高校生物の教員さんたちへ講義をさせていただきました に ヨシムラ より
  • たくさんのふしぎ「釣って 食べて しらべる 深海魚」 に ちぃ より

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • 世界の市場
  • 両生類
  • 告知
  • 未分類
  • 棘皮動物
  • 植物
  • 爬虫類
  • 環形動物
  • 甲殻類
  • 虫
  • 軟体動物
  • 食べる
  • 魚

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 平坂寛のフィールドノート.All Rights Reserved.