沖縄のスーパーではハリセンボンが売られている

沖縄らしい魚!と言えば、クマノミだのマンタだの色々なが挙がることでしょうが、地元の人々から深く親しまれているという点ではハリセンボン類もはずせません。
沖縄では『アバサー』の地方名で呼ばれています。

▲沖縄本島沿岸でもっともよく見られるハリセンボン。かわいいが、大型のものは膨らむとハンドボール大になる。

アバサーにはハリセンボン、ヒトヅラハリセンボン、ネズミフグ、イシガキフグなど複数の種類が含まれており、いずれも大型に育った個体は食用になります。
特に肝臓を溶いて味噌で仕立てたアバサー汁はそこそこ値は張るものの、郷土料理として県民に愛されています。
マスコット的な意味合いだけでなく食材として親しまれているこそ、抜群の知名度と人気を誇っているのでしょう。

▲針の短いネズミフグ。これくらいのサイズになると食用として市場に出回る。


▲皮を剥かれて売り場に並ぶアバサー。市場ではよく見る光景。

沖縄の市場へ出向くと、年中アバサーを買うことができます。ただし、皮を剥かれて変わり果てた姿で。
アバサーたちは普通の調理法では皮を食べることができない上、美味しい肝臓はすぐに取り出さなければ傷んでしまう。
そのため丸のままで売り場に並ぶことはなく、下処理ががっつり施されているのです。
手間がかかってるだけあってそう

ところが先日スーパーの鮮魚売り場をのぞいたところ、なんと!
ピチッとカチッと丁寧にパッキングされたアバサーが売られているのを発見。

▲手間かかってんな〜…。これで500円はアバサーとしては買い得な値段だと思う。

スーパーでも買えるのか!という驚き以上にここまで加工と包装に手をかけるか!?とも。

▲ちゃんと各部位が整然と…。目玉も皮も、もちろん肝も。美味しい部位はすべてアソートされている。


▲アバサー汁を作る上で必須の肝。鮮度が重要なので買ったらその日に食べた方がいい。


▲アバサー汁は味噌仕立てかつ肝を砕いて溶かし込むのが一般的だが、僕は肝をそのまま煮て生姜と醤油であっさり仕上げるのも好き。

いつもは自分で採った時くらいしか食べないアバサーですが、今回はついつい衝動買い。おいしかったです。
味を例えるなら…やっぱりフグですね。
ハリセンボン類は毒を持たないため、肝も安心して食べられます。そういう面ではフグより優れた食材と言えるかも?
可食部はやっぱり少ないけどね。

▲ちなみに、皮もトゲを全部ひっこぬけば食べられる。膨大な手間がかかるけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です