寒い夜だからダンゴウオ探し
ただいま関東-東海-関西の順で西へ西へと出張行脚中です。一週間沖縄を離れると、体がナイチャーの勘を取り戻すようで寒さにも慣れて来ますね。虫がいないのと遠くに見える山々が灰色なのは寂しいばかりですが…。 ところで先日、ga…
2019.01.24 hirasaka
ただいま関東-東海-関西の順で西へ西へと出張行脚中です。一週間沖縄を離れると、体がナイチャーの勘を取り戻すようで寒さにも慣れて来ますね。虫がいないのと遠くに見える山々が灰色なのは寂しいばかりですが…。 ところで先日、ga…
2019.01.23 hirasaka
夏に知床へ行った折、深夜に立ち寄った海沿いのセイコーマートではじめて見る大きな虫に遭遇しました。遠目にはツノトンボに見えたのですが、なーんかちがう。触角短いし。もちろんヘビトンボでもない。 むしろバカでかいウスバカゲロウ…
2019.01.22 hirasaka
先日、沖縄で行きつけの居酒屋を訪問すると「いいモン採れたからキープしといたで」とこんな魚を出された。細い体に大きな頭。そして口は大きく裂けており、驚いたことに開くとガバッと左右に張り出して広がる。 非常に奇妙なこの魚の名…
2019.01.20 hirasaka
講談社 動く図鑑MOVE公式サイトに連載中のコラムが更新されました。今回のテーマはラバーグラスホッパー(lubber grasshopper)。 lubberという単語は『図体ばかりでかいマヌケ』とか『鈍臭いやつ、のろま…
2019.01.19 hirasaka
昨年11月の小笠原父島遠征の工程が動画になりました。 動画を制作してくれたのは世界の一風変わった食文化を研究しているyoutuber「ゲテモノハンターKEITA」さん。 今回の同行者の一人…というか、KEITAさんたちが…
2019.01.16 hirasaka
沖縄らしい魚!と言えば、クマノミだのマンタだの色々なが挙がることでしょうが、地元の人々から深く親しまれているという点ではハリセンボン類もはずせません。 沖縄では『アバサー』の地方名で呼ばれています。 ▲沖縄本島沿岸でもっ…
2019.01.15 hirasaka
先日アオスミヤキという魚を釣って食べた際の話を書きましたが、調理した個体が抱卵したメスでその卵を食べたことについては書き漏らしていました。 なので今回はその話を。 ▲アオスミヤキ。小型の方は某博物館へ寄贈。大型の個体を調…
2019.01.15 hirasaka
2017年、八重山で深海釣りを試みたところ非常に珍しい魚が釣れたのでその話を。 八重山は浅場こそダイビングやゲームフィッシングの聖地として人気が高いが、一方で深海はほぼ手付かず。 漁師もいくらかマチ(ハマダイ=アカマチな…
2019.01.14 hirasaka
2年前だったかな?セブ島へ行った折のこと。 仕事の合間に魚市場を覗く機会に恵まれました。きっと沖縄に似通った色とりどりの魚たち、特にハタやブダイなどが豊富に並んでいるに違いない…と踏んでいたのですが、実際は似ても似つかぬ…
2019.01.12 hirasaka
もう15年も前になりますか。 沖縄の大学へ通い始めた初年に驚いたのが、冬でも暖かいこと。なんせ暖かすぎて1月や2月でも気温が高い日にはクワガタやカブトムシが成虫で活動しているくらい。 ▲冬季に成虫で活動しているクワガタは…
最近のコメント