深海の高級メバル『メヌケ(アコウダイ)』が美味い

日本本土周辺の深海、水深400~700mあたりの海域で釣りをしていると、赤くてゴロッとした体型のいかにもうまそうな魚がたまーに釣れます。

もう一つの特徴は多くの場合水面に引き上げる頃には眼が出目金のように飛び出してしまっていること。
この様子からこの手の魚は『メヌケ』と総称されることがしばしば。

釣り人からは『アコウダイ』の名で呼ばれることも多いようです。
特にコウジンメヌケなど深場に棲む大型種は『ベニアコウ』と呼ばれて珍重されます。……ベニアコウに限らずたいていの種は赤いんですけどね。

これ、眼が抜けてしまってるとピンと来ませんが実は深海性のメバルの仲間。
水圧の差が一気にかかるのを防ぐため、仕掛けをゆ〜っくり巻き上げてやると↓こんな感じに正常な姿で捕獲できます。

こうして見るとたしかにメバルでしょう?ちなみにこれはまだまだ小型の個体。

頭部は棘だらけ。この棘が種を同定するキーになります。
……と言いつつ実はまだこの個体も同定してません。近々大学の図書館へ『日本産魚類検索 全種の同定』を引きに行かないと。
メヌケの仲間はどれも一見似通っていますが、以外に種数が豊富。スーパーの冷凍魚介コーナーで売られている『赤魚』もアラスカメヌケなど北洋産のメヌケの一種です。

↑『眼抜け』時と比べると深海魚らしからぬ至極真っ当なメバルっぷり。しかしこの赤い姿は食材として喜ばれるのもわかる。

で、この魚は結構な高級魚です。抜群に美味しいです。
ただし、本当のうまさが現れるのはある程度大きくなってから。全長40cmを超えたあたりから脂が多くなり、アカムツに負けない甘みが出てきます。
30cm程度の個体も上品で非常に美味しいではありますが、あくまでやたら美味いメバルどまりかな。
大型のベニアコウに至ってはちょっと驚いてしまうほどの脂の乗り具合と美味さです。
また、メヌケを釣って食べる場合はすぐに解体調理するのではなく最低でも丸一日は寝かせて熟成させたほうがいいでしょう。旨味の差が大きく出ます。

調理法は刺身はもちろん、何にしても美味。
いいダシも取れるので、刺身で食べるにしてもアラは捨てずに汁物などに使いましょう。

ダシを楽しむのであればアクアパッツァもおすすめ。特にあまり大きくない個体が釣れた際に。
半分は取り分けてパンと一緒に、もう半分はパスタと和えたりしてもよし。

やっぱり深海の赤い魚にはハズレなしですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です