平坂寛のフィールドノート

search
menu
キーワードで記事を検索
魚

8月22日(土)真夏の深海教室!!

2020.08.10 hirasaka

【深海教室!】8月22日(土)に沼津市で開催されるイベント「真夏の深海教室 2020–追加講演」に講師として登…

虫

対馬楽講座&昆虫観察会、楽しかったです!

2020.07.31 hirasaka

さあ、今年も講師として呼んでいただきました対馬楽講座! そして実際にフィールドへ出ての昆虫観察会!どちらもたい…

虫

高知旅立ち、対馬講演初日終了!

2020.07.26 hirasaka

高知から対馬に移動、講演の初日が終了しました! 残念ながら黒潮研でのイベントは中止になってしまいましたが、実は…

魚

『あつ森』博物誌 チンアナゴ編 公開!

2020.07.25 hirasaka

今週のあつ森博物誌、テーマはみんな大好きチンアナゴだ! 今回はタイミングよく黒潮生物研究所に行っていたので記載…

魚

ロンドンのパイク釣り記事公開 on デイリーポータルZ

2020.07.24 hirasaka

デイリーポータルZにロンドンのノーザンパイクを釣る記事が掲載されました。 以前に同題材でディスカバリーチャンネ…

未分類

黒潮研イベント中止

2020.07.23 hirasaka

残念ながら、本日の開催を予定していた黒潮生物研究所での図鑑制作体験イベントは新型コロナウィルス関連のあれこれに…

虫

『あつ森』博物誌 ゾウカブト編公開!

2020.07.22 hirasaka

先週告知するの忘れてた!!これもすべて一週間経つのが早すぎるんが悪かと!またしてもゲーム情報サイト『インサイド…

虫

サツマゴキブリの産卵

2020.07.22 hirasaka

講演と調査で高知の黒潮生物研究所に来ています。実に4ヶ月ぶりの出張…。4ヶ月ぶりの内地…。4ヶ月ぶりの釣り(サ…

世界の市場

大月よいとこ一度はおいで

2020.07.20 hirasaka

ひっさびさのイベント、初日はとりあえず終了です!!四万十コロナ騒動の中、たくさんのご来場ありがとうございました…

告知

道の駅大月&黒潮生物研究所でイベントやります

2020.07.18 hirasaka

いよいよ明日19日は道の駅大月にてトークイベント「海の怪物 捕まえてみた 食べてみた」開催です。無料! 四国の…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 27
  • >

最近の投稿

  • 「あつ森」博物誌・リュウグウノツカイ編公開
  • ニョロニョロした魚が好きです という記事を書きました
  • 文春オンラインに七尾市崎山の鹿渡島定置&『グンカン』記事掲載!
  • あつ森博物誌「タイ」編公開
  • テレビ出演 読売テレビ「す・またん!」北海道編

最近のコメント

  • 文春オンラインに七尾市崎山の鹿渡島定置&『グンカン』記事掲載! に 高見順一 より
  • 能登へ に ぽむ より
  • みんなは気をつけよう! 〜包丁怪我の応急処置にアロンアルファ〜 に ま より
  • ベランダにタイワンカブト(サイカブト)幼虫? に タカタヒロシ より
  • 対馬楽講座&昆虫観察会、楽しかったです! に 対馬楽講座「平坂寛と行く昆虫採集」を開催しました! | 本物が息づく島 対馬観光物産協会 より

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • 世界の市場
  • 両生類
  • 告知
  • 未分類
  • 棘皮動物
  • 植物
  • 爬虫類
  • 環形動物
  • 甲殻類
  • 虫
  • 軟体動物
  • 食べる
  • 魚

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2021 平坂寛のフィールドノート.All Rights Reserved.