タイ・チョンブリー県で海釣り
先週、タイ王国はチョンブリー県に暮らす高校の同級生を訪問してきました。たまには遊びに来い。そして釣りにでも付き合えというのです。きっと夜遊びとタイ料理には飽きたんでしょうね。健全な遊びと和食に飢えていたのでしょう。あるい…
2019.02.24 hirasaka
先週、タイ王国はチョンブリー県に暮らす高校の同級生を訪問してきました。たまには遊びに来い。そして釣りにでも付き合えというのです。きっと夜遊びとタイ料理には飽きたんでしょうね。健全な遊びと和食に飢えていたのでしょう。あるい…
2019.02.22 hirasaka
デイリーポータルZに沖縄本島の外来ヘビについての記事が掲載されました。 デイリーポータルZ : タイワンスジオは買取価格5000円 〜沖縄外来蛇コレクション〜 2mオーバーと(外来種だけど)日本最大級のタイワンスジオから…
2019.02.20 hirasaka
取材やテレビの収録でちょくちょく訪れるタイ王国。 日本の企業進出も盛んで、言わずと知れたスーパーマーケットチェーンであるマックスバリュもバンコクやシラチャなどに堂々と店舗を構えています。 ▲シラチャのマックスバリュ。タイ…
2019.02.17 hirasaka
ただいま出張中なんですが、ちょっとしたヘマをやらかしました。 明日締め切りの原稿で使うタイワンハブの一眼撮影データが入ったHDDを自宅に忘れて来た…。 ▲タイワンハブ。外来種云々を抜きにすると非常に美しく魅力に溢れるヘビ…
2019.02.16 hirasaka
今さらですが、2月13日の朝日新聞『リレーおぴにおん』にインタビューが掲載されました。 今シリーズのテーマは「魚のミライ」。 僕は食べるという観点から深海魚と外来魚についてお話ししております。 ↓web版もあるようなので…
2019.02.15 hirasaka
先日は珍しく東京・虎ノ門でのお仕事でした。虎ノ門といえばメディア企業密集地。映像関係の制作会社も多いのでちょいちょい打ち合わせで出向くことはあるんですが、まさか屋内で深海魚を触ることになるとは。 今回はなんと沼津市からお…
2019.02.14 hirasaka
部屋のベランダに衣装ケースを置いてワラジムシを飼っているんですが、久々に床材を交換してみたところ思ってもみないお客さんが居着いていました。 カブトムシの幼虫…。種は?一体どういう経緯で? 床材に混入していたとは考えにくい…
2019.02.11 hirasaka
沖縄本島の南部へ取材の下見に行ってきました。湿度は理想的だったけど、ちょっと気温が低かったかな。両生類爬虫類の観察には厳しめだったけれど、3月以降になれば楽しめそうなフィールドがいくつか見つかりました。 で、その帰りに与…
2019.02.08 hirasaka
『深海』という言葉の定義は多岐にわたります。しかし、一般的には水深200m以深を指すことが多く、『深海魚』もしかり。 そうした植物プランクトンが生育できないほど太陽光が減衰しきった水塊を主な生息環境とする魚にあてられる総…
2019.02.07 hirasaka
コラム『珍魚紀行』を連載させていただいている離島専門雑誌『島へ。』103号が発売されました。 今回のテーマは小笠原・父島のカッポレ!11月の小笠原行でゲテモノハンターのケイタさんが釣ってくれた魚です。ゲテモノハンターのく…
最近のコメント